妻まるこです。
海外で新たに生活をすることになった方は、日本から何を持っていくべきか、荷造りで悩むことも多いのではないでしょうか。
私たち家族は0歳の子供を連れて2017年1月にアメリカのニューヨーク州の田舎に引っ越してきました。
アメリカに来る前には、日本でしか手に入らないであろうものをリサーチし大量に買い込んだりしたものですが、実際に来てみると、意外と簡単に手に入ったり、代替品が見つかったりして、持っていこなくても良かったなぁと思うものもありました。一方で、全く手に入らずに持ってこなかったことを後悔するものも。
アメリカで生活して半年が経とうとしている今、アメリカでは入手困難で、日本から持って来るべきものが本当によくわかるようになった今日この頃です。
今回は、私たち家族の経験から、「海外生活に向けて日本から持参すべきもの」を一覧にして紹介したいと思います!
アメリカ以外の海外でも参考になる部分があると思うので、是非読んでみてください。
スポンサーリンク
日本から持参すべきもの一覧
キッチン用品
- 茶碗&汁椀
- 箸&箸置き
- 割り箸
- 菜箸
- 小皿&豆皿
- 醤油さし
- 包丁さし
- おちょこ
- すり鉢
- しゃもじ
- 軽量カップ
- サランラップ
- スポンジ
特に日本食で使われるようなアイテムはなかなか手に入りにくいです。茶碗&汁椀、お箸あたりはマストで持ってくることをオススメします。より詳細な情報は過去記事で紹介しています。
-
-
渡米準備中の人必見!入手困難&持参すべき一覧《キッチン用品編》
妻まるこです。 海外で生活をする予定の方、日本から何を持っていくべきか悩んでいませんか? 持っていける荷物にも限りがある中で、何を優先して持って行くべきかって本当に難しいですよね。 我が家は、できる限 ...
掃除・洗濯・バス・トイレ用品
- 粘着クリーナー(コロコロ)
- 洗濯ネット
- ウタマロ石鹸
- 室内用物干し
- ドアにかけられるピンチハンガー
- つっぱり棒
- 衣類のシワ取りスプレー
- お風呂用ボディタオル
- 便座カバー(O型)
- スリッパ
洗濯物の外干し文化がない国では、室内用物干しやピンチハンガーがなかなか売っていないので、この2つについては特に持参することをオススメします。より詳細な情報は過去記事で紹介しています。
-
-
渡米準備中の人必見!入手困難&持参すべき一覧《掃除-洗濯-バス-トイレ編》
妻まるこです。 海外で生活をする予定の方は日本から何を持って行くべきか悩んでいませんか? 我が家は、できる限り現地のものを使おう!という方針で、掃除用品や洗濯用品等の消耗品はほとんど日本から持って行く ...
スキンケア・衛生用品編
- 化粧水
- クレンジング
- 日焼け止め
- 整髪料(ワックスやヘアスプレー)
- 歯ブラシ
- 生理用品
- マスク
- 薬
基本的には代替品が手に入る分野ですが、直接肌につけるものなので、使い慣れているものを持ってきた方が安心です。より詳細な情報は過去記事で紹介しています。
-
-
渡米準備中の人必見!入手困難&持参すべき一覧《スキンケア-衛生用品編》
妻まるこです。 海外で生活をする予定の方は日本から何を持って行くべきか悩んでいませんか? 特に直接肌につけるスキンケア用品や衛生用品については、海外のものを使うのに抵抗がある方も多いのではないでしょう ...
衣類編
- スニーカーソックス
- 男性用インビジブルソックス
- 女性用カップ入りキャミソール
- 機能性インナー
- 日焼け防止ドライブ用手袋
基本的なものはほとんど手に入りますが、上記にあげたアイテムはなかなか売っていないため、必要な方は日本で準備した方が良いでしょう。より詳細な情報は過去記事で紹介しています。
-
-
渡米準備中の人必見!入手困難&持参すべき一覧《衣類編》
妻まるこです。 海外で生活をする予定の方、日本から何を持って行くべきか悩んでいませんか? 衣類は現地調達可能なものが多いので、日本から持って行くものは最低限で事足りると思います。アメリカの洗濯機はとて ...
書籍・文具編
- 周辺都市の地球の歩き方
- 社会の教科書
- 英語学習の本
- ノートブック
- ボールペン
- 消しゴム
- 荷造り紐
日本語の書籍類はなかなか手に入りません。文具は基本的には日本の方が安価でクオリティが高いものが多いため、荷物に余裕があるようなら一通りのものがあった方が安心です。より詳細な情報は過去記事で紹介しています。
-
-
渡米準備中の人必見!入手困難&持参すべき一覧《書籍・文具編》
妻まるこです。 海外で生活をする予定の方、日本から何を持って行くべきか悩んでいませんか? アメリカで住み始めて半年が経とうとしていますが、実際に住んでみて「海外ではなかなか手に入らないものだったんだな ...
電化製品
- 変圧器
- 電子辞書
- 炊飯器
電圧の違いにより、日本の電化製品は変圧器をかませないと使えないものもあるため要注意です。より詳細な情報は過去記事で紹介しています。
-
-
渡米準備中の人必見!入手困難&持参すべき一覧《電化製品編》
妻まるこです。 海外で生活をする予定の方が荷造りをする上で悩むのが、電化製品は持っていく必要があるか、ということではないでしょうか。 アメリカと日本では電圧が違うため(アメリカは120V、日本は100 ...
食品
- 生姜チューブ
- にんにくチューブ
- からし
- 塩麹
- 上白糖
- 梅干し
- 塩昆布
- とろろ昆布
- 小分けのふりかけ
- 鮭フレーク
- インスタント味噌汁
- 焼酎
- 麦茶
- 漬物の素
- 米麹
- にがり
- 切り干し大根
意外と日本食の材料は手にはいることが多いのですが、上記にあげたものは日本食スーパーでも売っていないことが多いです。より詳細な情報は過去記事で紹介しています。
-
-
渡米準備中の人必見!入手困難&持参すべき一覧《食品編》
妻まるこです。 現地での心配事の1つは、ご飯作りに関することではないでしょうか。 安心してください! 意外と日本食に必要なものは揃います。値段はもちろん日本よりはお高めです。 住んでいるエリアにもよる ...
0歳〜3歳の子供連れの場合
- パンツ型おむつ
- トレーニングパンツ
- トイレトレーニングパッド
- キューブ型粉ミルク
- 哺乳瓶&交換パーツ
- 離乳食関連本
- 離乳食だし
- 離乳食味付け
- 麦茶
- 離乳食スプーン
- トレーニング箸&子供用箸
- 離乳食調理器セット(すり鉢)
- 前開き式の下着
- ベビーベスト
- 足先が出ているロンパース
- 歯ブラシ
- 鼻水吸い取り機
- 日本語の絵本
- 薬類一式
- ベビー布団
- スリーパー
離乳食に対する考え方が国により異なるため、特に離乳食関連のグッズは、日本とは大きく違うことが多く戸惑うことも。より詳細な情報は過去記事で紹介しています。
-
-
子連れ海外生活予定の人必見!日本から必ず持参したいものリスト
妻まるこです。 子供を連れて海外で生活をする予定の方、日本から何を持っていくべきか悩んでいませんか? 私は子供が3ヶ月の時にアメリカに来て、現在11ヶ月が経とうとしているところです。 「郷に入れば郷に ...
まとめ
今回は、私たち家族の経験から、「海外生活に向けて日本から持参すべきもの」を一覧にして紹介しました。
過去記事では、より詳しく各アイテムについて説明しているので、あわせてご確認ください。また、日本から持参する必要なし?!アメリカでも意外と手に入ったものをご紹介では、アメリカでも意外と手に入るもアイテムを紹介しています。
海外生活に向けての準備に、この記事が参考になったら幸いです。