妻まるこです。
訳あって(ただサボっていただけ・・・)このブログを長い間更新しておりませんでした。2018年になったことだし、またブログを再開するぞ!と意気込んでいる今日この頃です。不定期更新になりますが、今年もよろしくお願いします。
さて今回は、アメリカ土産について書こうと思います。
みなさんは「アメリカのお土産」と聞いて、何か思いつくものはありますか??
アメリカって意外とお土産を買うのに困る場所だと思うのは、私だけでしょうか。カナダならメープルシロップ、イタリアならオリーブオイル、韓国なら韓国のり、のように、これ買っておけば間違いない!的なお土産が、特に食品に関しては少ないような気がします。
私も毎回悩み、最終的には、Trader Joe's(トレジョ)で適当にお菓子を買って済ませてしまうことが多いです。そろそろ、日本の家族もトレジョお土産ネタに飽きてきだだろうので、新しいものに挑戦したい!と近所を徘徊していると、
あった!良いお土産見つけました!Sarabeth's(サラベス)のジャムを発見!
今回は、サラベスのジャムを紹介したいと思います。
スポンサーリンク
Sarabeth's(サラベス)とは
サラベスは、ニューヨーク発祥の人気レストランです。
レストラン格付けガイドブック"ZAGAT"では、「ニューヨークNO.1デザートレストラン」「ニューヨークでブランチを食べたいレストラン」にも選出され、"New York Magazine"では "文句なしのニューヨークの朝食の女王" と形容されました。
日本での、パンケーキ、エッグベネティクトブームの火付け役とも言われ、今では、東京や新宿など日本国内に5店舗をかまえる、超超人気レストランです。新宿店のオープン時には2時間待ちしなければ入れなかったけど、今はどうなんでしょうね。少しは落ち着いたのかな?
ニューヨークのアッパーウェスト店は、今でも大人気で、時には行列もできています。
NOTジャム!大人気のフルーツスプレッド
「ジャムと呼ばないで!」がキャッチコピーの大人気商品が、フルーツスプレッドです。
ブログの冒頭で、しっかり「ジャムを発見!」と紹介していますが、どうやら「ジャム」ではなく「フルーツスプレッド」と呼ばれるもののようです。
ジャムもフルーツスプレッドも作り方は似ているのだけれど、糖度65%以上でかつフルーツを45%以上含むものをジャムと定義し、糖度65%以下のものをスプレッドと呼ぶみたいです。
要するに、ジャムより糖度が低くて、砂糖の含有量が少ない、ややヘルシーなジャムってところでしょうか。(結局ジャムって呼ぶ)
今回購入したのは、この4つ。
ラズベリーアプリコット、ミックスベリー、オレンジアプリコットマーマレード、ピーチアプリコットです。
このフルーツスプレッド、レストランでも出されていて、とっても上品な味わいで美味しいのだそうです。サイズは、いくつかあるみたいなのですが、今回買ったのは18oz(510g)の大きめのサイズです。
このサイズ、日本で買うと、なんと2,500円〜3,000円もするんですよ!!きゃー、ちょっと買うには勇気がいるお値段ですよね。
それがなんと、、、アメリカのあるお店に行くと、
半分以下のお値段$6.99で手に入ってしまいました!
見つけた瞬間に即買いしたのは言うまでもありません。
どこで買えるのか?Home Goodsに行ってみよう!
要注意なのが、アメリカならどこでもこのお値段で買えるわけではないのです。
アメリカのサラベスのWebサイト(公式ECショップ)では、全く同じものが$11で売られています。それでも日本で買うよりはだいぶ安いのですが、もっと安く手に入るお店があるのです。
それが、「Home Goods(ホームグッズ)」です。私はこのお店が大好きで、週一回は徘徊しています。
とにかく色々なもの(家具、食品、食器、洋服などなど)が通常よりも安い値段で買えるのが魅力です。ブランドもの(Kate SpadeやMickel Kors等)もあったりします。
商品の入れ替わりが激しく、同じ商品が毎回あるわけではないので、このフルーツスプレッドも取り扱いがない場合もあるかもしれませんが、代わりに何か他のお宝が見つかるはず。
「Home Goods(ホームグッズ)」は見ているだけでも、とっても楽しいお店なので、今度もっと詳しく紹介したいと思います。
まとめ
今回は、日本でも大人気、サラベスのフルーツスプレッドを激安で入手したお話を紹介しました。
私は日本へのお土産に、と思って購入したのですが、よくよく考えると結構重いので、お土産に最適か?!というと微妙かも・・・。笑 まぁでも、日本で購入するよりもかなり安くゲットできるので、興味のある人はぜひ試してみてくださいね。
久しぶりの投稿、読んでいただき、ありがとうございました。