妻まるこです。
アメリカでは手に入らなそうなものを日本で大量に買い込み引っ越してきたものの、実際に来てみると、意外と普通に売ってるなぁ〜ってものも沢山ありました。
今回は、アメリカでは『手に入らなそう』にも関わらず、意外と手に入るものをご紹介します。(明らかに手に入るであろうものは記載していません)引っ越し荷物を減らしたい方は、ここに載っているものを持っていかない候補にすると良いかもしれません。
それでは早速みてみましょう!
スポンサーリンク
意外とアメリカでも手に入るもの一覧
キッチン用品
- 巻き簾:巻き寿司を作る際に必要な巻き簾ですが、普通のスーパーのアジアンフードコーナーにぽっと置かれています。
掃除・洗濯・バス・トイレ用品
- おしゃれ着用洗剤:アメリカの洗濯洗剤は強力なものが多いですが、一応おしゃれ着用も売っています。日本より種類は少ないけど。
スキンケア・衛生用品
- コンタクトレンズの洗浄液:日本でも売られているレニューが普通に手に入ります。
- 歯間ブラシ:日本と変わらないクオリティのものが売っています。
- シャンプー:Pantene(パンテーン)やL'Oréal(ロレアル)等の外資メーカーのものは普通に売っています。その他にも、日本のコスメキッチンに売っているようなオーガニック系シャンプーが日本より安価に手に入ります。
- すきばさみ:ビューティーショップにはすきばさみも売っています。
書籍・文具
- マスキングテープ:アメリカには可愛いマスキングテープが売ってないという噂を聞いたことがあるのですが、普通に可愛いものが売っていました。種類は日本よりも少ないです。
電化製品
- 日本語設定可能なカーナビ:電化製品店で普通に入手できます。
食品
- 酢:穀物酢から寿司酢まで手に入ります。
- 醤油:普通の醤油、刺身醤油、たまり醤油などなど様々な種類の醤油が入手できます。
- 味噌:出汁入り、出汁無し、共に売っています。赤味噌など少し変わった味噌は手に入りにくい。
- みりん:キッコーマンのみりんが手に入ります。
- 料理酒:日本酒も売っていますし、料理酒も売っています。
- マヨネーズ:キューピーマヨネーズが売っています。
- ポン酢:普通のポン酢、ゆずポン酢、両方手に入ります。
- お好み焼きソース:おたふくのお好み焼きソースが手に入ります。
- わさび:日本と同じようなものが手に入ります。
- ほんだし:日本と同じようなものが手に入ります
- 鰹節;大入り袋も売っているし、小包装されているものも売っています。
- 昆布:韓国産・中国産が多い。国産は手に入りにくいかも。
- カレールー:バーモンドカレーや、その他複数種類のルーが売られています。
- インスタントラーメン:札幌一番ラーメンの袋ラーメンや、夜店の一平ちゃんなど、色々な種類のラーメンが手に入ります。
- ごま油:カドヤのごま油が売られています。
- ごま:白ごまは売られていますが、黒ごまはあまり見かけません。
- 豆腐:賞味期限の長い充填豆腐が手に入ります。
- 納豆:とろっ豆など複数種類手に入ります。ただし冷凍されています。
- おいなりさんの皮;みすずコーポレーションものが手に入ります。
- がり:日本のものより甘みが強いですが、一応売られています。
- 緑茶:Costcoやアジアンスーパーで手に入ります。
まとめ
今回は、アメリカでは『手に入らなそう』にも関わらず、意外と手に入るものを紹介しました!
特に食品については、日本食を作るのに困らない最低限の調味料は手に入るので、安心してください。ただし、値段は日本で買うよりも高くなってしまうので、荷物に余裕があれば持ってこれると良いでしょう。
海外生活に向けての準備にこの記事が参考になったら幸いです。